MITATEZAIKU

見立て細工展

「見立て細工」とは

日用品や野菜を材料にし、縁起物や世相に題材をとった飾り付けを、民家の玄関や店先に並べる奇祭が各地にあります。
地域によっては、「造り物」「見立て細工」「一式飾り」などと呼名は変わりますが、基本的には町内会ごとに出来栄えを競い、祭りが終わると解体してしまいます。
江戸時代に大阪で「標本」が発行されており、分布も西日本に集中していることから、陶器商人が行商の道すがら各地に伝えたのではないか、と言われています。
五穀豊穣や招福の祈りに加え、時には風刺を織り込んで、縁日を彩る造り物、見立て細工・・・たかがハリボテと言うなかれ、見立て細工に込められる意匠、結束、技術は実に見が深いものです。

安芸津町では、住吉祭が行われる時に、本町・胡町・浜町一帯の各商店が趣味をこらした「見立て細工」を店先に飾られ、1760年(宝暦10年)、寄木原保右衛門直正が人寄せのために始めたと言われています。
現在安芸津町では、自分の店で売っている商品を加工しないで何かに見える物をつくり、使った商品は解体後に販売できるというものです。

令和3年度「見立て細工」
【最優秀賞】

柄酒造

テーマ:ぎおん祭 やっこ行列

【展示作品のきっかけ】
去年今年とコロナの影響もあり、祇園祭も神事のみとなり、美しいやっこ行列を観る機会が失われました。とても残念であったので、「忘れないで!」という思い願いをこめて制作しました。

【優秀賞】

川本ストアー

テーマ:2021年果報は寝て待て

【展示作品のきっかけ】
暗いニュースの昨今、笑い方を忘れそうになっていた私たちの心をほぐしてくれたのは双子パンダ誕生のニュースでした。

【優秀賞】

御園呉服店

テーマ:金魚

【展示作品のきっかけ】
孫にゆかたを着せた時に思いつく

【優秀賞】

風早薬局

テーマ:がんばれ日本

【展示作品のきっかけ】
オリンピックで選手の頑張っている姿に感動して

風早薬局

テーマ:親子がに

日の丸写真館

テーマ:トンボ

【展示作品のきっかけ】
豪雨災害の片付け中、ふと公園を見ると、いつもこの時期の光景が目に飛び込んで来ました。あたりまえって、なんて幸せなんだろう~

甲斐農園

テーマ:五穀豊穣の神さま

【展示作品のきっかけ】
安芸津の豊かな気候風土と美味しい農産物をPRするため

高下衣料品店

テーマ:聖火台、オリンピック競技(カヌー・ボート・セーリング)

【展示作品のきっかけ】
中々メダルの取れない競技にもスポットライトをあてたい

西府中屋

テーマ:五輪とメダル

【展示作品のきっかけ】
オリンピックが開催中のため

みなみ酒店

テーマ:スキューバーダイビング

【展示作品のきっかけ】
平面での作品ではインパクトがないので、立体的を考えた

南ストアー

テーマ:聖火台

【展示作品のきっかけ】
オリンピックが開催中のため

安芸津歳實珈琲

テーマ:三津湾(安芸津七島が浮かぶ)

【展示作品のきっかけ】
安芸津七島をテーマにコーヒー作りに即したため

今田酒造本店

テーマ:火星探査機

【展示作品のきっかけ】
火星でも動ける三輪車を作ってみました。

電気柄

テーマ:東京2020

【展示作品のきっかけ】
現在オリンピックが開催され、連日メダルをとっているから

中野薬品

テーマ:コロナ

【展示作品のきっかけ】
コロナ撃退のためのワクチンと注射器

白木ストアー

テーマ:サァ、宇宙へGo!

【展示作品のきっかけ】
始めは安芸津towerを作ろうとしていたのですが、民間人初の宇宙飛行成功のニュースを思い出したので、宇宙船にしてみました。

へんこつ苑

テーマ:スターウォーズR2D2

【展示作品のきっかけ】
皆さんに楽しんでいただきたく制作しました。

キッタカホンダ販売

テーマ:牡蠣いかだ

【展示作品のきっかけ】
エアクリーナーが牡蠣いかだに見えたため。(安芸津の風景を表現してみました)

土居精肉店

テーマ:聖火台

【展示作品のきっかけ】
オリンピック開会式(水素燃料)のイメージ

ひまわり衣料品

テーマ:2020東京オリンピック金銀銅メダル

【展示作品のきっかけ】
オリンピックが開催中のため